大型免許の申し込み ②
運転免許センターでの一発取得のために、うちから車で20分ほどの 
春江運転免許センターへ出向きました。 
受付のお姉さんに「大型の免許取りたいんですけど…」って聞いたら 
向かいの受付だと教えてもらい、細いおばちゃんに教えていただきました。 
『自己申告カード』に記入。 
これは運転してて頻繁に眠たくなったりしないかとか、 
もうすぐ免停になる人ではないかということを聞いてくるものです。 
そんなものにいちいち「はい」に付けてたらその時点で受験はさせて 
もらえないでしょう。 
それから、 
運転免許受験票(右)と、手数料証紙ちょう付書(左)に記入。 
赤い字で書いてあるのが、試験手数料 3,100円と、貸車料 1,650円。 
要するに1回の受験で、4,750円ってことです。 
平成19年までは、この試験に合格したら免許皆伝でしたが、 
19年6月2日からは、ここまでが「大型仮免許試験」 
その後「大型免許試験」といって、一般道路(路上)の試験が増えました。 
その路上の試験料は1回当たり 8,650円!! 
仮免と路上がそれぞれ20回かかって合格したら自動車学校の金額超える~!! 
素早く暗算しましたが、表情には出さず仮免の予約をします。 
ここの免許センターでは週に3日試験をやってます。 
ボク「ほんなら、明日の13日お願いします」 
おばちゃん「えーっと、明日はいっぱいです。 
      一番近い日で23日の月曜です」 
ボク「あーそう、じゃあ次の火曜日もお願いします」 
細いおば「試験に落ちてからしか次の予約はできません。 
     1回で合格するかもしれませんし(ニコッ)」 
ボク「ほんなら、2週間に1回しか乗れんの?」 
細すぎ「まあ、その日にならないとわかりません」 
ボク「何回ぐらいで合格するんですか?」 
極細「何回来たから合格するもんじゃありません」 
ボク「どこかで練習させてもらえません?」 
超細「ここは練習場じゃありません。試験会場です」 
ボク「…」 
こんなに1回1回の試験日が空いてたら大型の感覚忘れてまうねー。とほほ。 
まあ、その日は申し込みと仮免の予約をして帰りました。